どっちが良い?
酸味が好きな人は酸っぱいお酢が好きであると思いますが甘いお酢ってどうなのでしょうか?酸っぱいのしかだめ!ということはないと思いますが甘めは使うことはないなーという方が多いのでしょうか?自分の知り合いに訊ねてみると「酸味辛味派」と「甘味推奨派」におおよそ分かれました。(酸味が苦手な人は含まれておりません)
酸っぱくて辛いからおいしい
酸味辛味派は名前の通り酸っぱいだけ、辛いだけは嫌だけどこの2つが合わさると良い!とのことでした。実際にタイ料理なんかはそういったものが多いですよね。日本料理は刺激的な味のものは少ないのでガツンとくる辛味酸味においしさを感じているようです。
甘ければ調節すればOK
また甘味推奨派は、酸っぱいものが苦手な家族がいるという方が大半でした。甘いお酢で料理を作っておけばお酢が好きな自分の料理にだけお酢を多めにあとからかけたりすることができる=調節ができるということから甘めのお酢を推奨しているようです。
まとめ
甘味推奨派の意見はなんとなく分かります。自分ひとりであればもちろん好きなようにすることができますけど、自分以外のだれかにもおいしく食べてもらおうと思ったとき、調節がききやすい方に傾倒しますよね。日本人ならではの思いやりの表れのような気がします。
理由はそれぞれで面白かったです。ただ、酸っぱさを求めるあまり、お酢を使いすぎると、お酢自体は歯のエナメル質を溶かすという性質があるので、1日15mlという容量を守って楽しくお酢を摂れるといいですね。